メイン

2023年05月07日

-Glorious Days- 神保町

ILFORD HP5 PLUS(M-A, summicron 35mm)


最近忙しかったので、連休最終日を迎えて久々に更新。そしてこれは3月の話ですが、仕事の合間を見てハービー山口さんの「Glorious Days」を見てきました。他のお客さんもいなかったため、ギャラリーの方に色々解説して頂き、過去のストックから写真集にまとめるまでの興味深い話も聞けました。「ハービーさんが在廊されてるかな」という淡い期待もありましたが、そこは残念ながら会う事は出来ず(^^; スーパーラボのギャラリーを訪れるのは初めてでしたが、入って正面に飾られていた特大のモノクロ写真は圧巻でしたね。

ILFORD HP5 PLUS(M-A, summicron 35mm)


写真展を見た後は付近を散歩。神保町を歩いたのは随分昔に「珈琲時光」のロケ地巡りをして以来です。当時はエリカが営業していた頃なので、陽子の席でコーヒーを飲んでみたり。その時にも訪れた「いもや」で昼食をとる予定でしたが、残念ながら定休日でした。珈琲時光は2004年公開なので、もう20年近く経つんですね。たまにDVDで見返しますが、当時の街の風景が飾られることなく映っており、何よりスマホが登場する前なので皆前を向いて歩いています(笑)

2022年07月31日

リバーサル


祇園祭(後祭り)を見に行ったのは2018年以来2度目。久々にPROVIAを使い、普段より念入りに露出を確認したので、思いのほか「ハズレ」はありませんでした。祭りの綺麗な景色、リバーサルに合いますね。


2021年12月06日

FUJI100(M-A, NOKTON classic 40mm(SC))


先週、久々に京都市内に出かけた時に、路地で見つけた柿。壁の質感も好きです。

2020年09月22日

Zoomでアカデミー(1)

昨年初めて参加したアカデミーですが、9/20より2020年後半のコースが始まりました。講師は京都在住の写真家、笠井享先生です。
このご時世なので、計3回行われるアカデミーは全てZoomです。第一回は各自の蔵出し写真を送り、それに対する講評。普段テーマを決めて撮る事はほとんど無いのですが、看板や質感のある壁は色々撮っていたので、その辺から数枚選んでみました。

ニコライ堂の敷地にある建物で、「この壁の質感がたまらん・・・」という気持ちで撮った一枚。電線の影の雰囲気も好きです。でもって、この一枚についての講評ですが、「色々写り過ぎている」という指摘がありました。壁上部の横のラインや、窓などがそう。電線の影を中心にまとめるなら、もう少しトリミングするなり、モノクロで表現する方法もあるという事で、改めて出してみたのが下の写真。



色々と画面に入れてしまいがちなので、ポイントはどこまで「引き算」出来るかという事でしょうか。でも、撮る時にはついつい色々入れてしまうんですよね(笑)

本来は京都で行われるアカデミーですが、3回ともZoomという事で、撮り歩きが出来ないのは寂しいところ。ただ個人的には、たまたまですがZoonに救われています。今回は帰省中の実家から参加出来たのと、3回目も出張中につき、そこから参加出予定という事で、場所を選ばないのはイイですね。

2020年03月30日

いろいろな場所で咲き始めた。

FUJI200(M-A, SUMMICRON 35mm)

2020年02月15日

アカデミー(7)

2月のアカデミーはポートレート撮影実習。京都の東山にある「長楽館」で行われました。普段は35mm、または40mmを使う事が多いのですが、今回はフォクトレンダーの75mm(f1.8)。その75mmで使う事を前提に1.4倍のマグニファイアを最近導入しましたが、ピント合わせが格段にし易くなりました。拡大されるのもそうですが、等倍で見える事による恩恵が大きいかも。講師の笠井先生のカメラや、アカデミー参加メンバーのカメラにも装着されていたので、Mシステムでは定番のアイテムなんですかね。 


長楽館にて
ULTRAMAX400(M-A, HELIAR classic 75mm)


まずはアフタヌーンティーを頂き、そのあとはポートレート撮影のポイントについて、笠井先生からの解説がありました。人物と光の位置関係、アングルによる印象の違い、撮る側が相手に対してどう振舞うかなど多くのポイントがあり、すぐに実践するのはなかなか難しい(汗) そこは復習として、カミさんにモデルになってもらい、家で練習するとします。

今回はプロのモデルの方が来られており、窓際の姿を撮らせて頂きました。普段とは違うシチュエーションなので、こちらが緊張してしまう(笑) タンバールというレンズを借りても撮影しましたが、独特なソフトな仕上がりに驚きました。それと同時に、ピント合わせの難しさも感じたレンズ。(こちらも、落としたり傷つけたりしないよう、緊張!)


八坂神社
400TX(M-A, SUMMICRON 35mm)


帰り道はアカデミーの方(なんとモノクロ専用機を使われていた!)と、八坂神社を取りながら帰宅。この写真以外にも提灯の列を何枚か撮りましたが、2重像のミスマッチが起こりがちなので注意が必要です。人間の目が、等間隔に並ぶパターンを見た時に起こしやすい奥行きの違和感(視覚のミスマッチ)と同じですね。灯りに照らされた神社の雰囲気はなかなか良く、フィルムを最後まで撮り切ってこの日は終了しました。今度は近くの神社で行われる夜祭りでも撮ってみよう。

2020年01月26日

通りぬけ

通りぬけ出来ないと言われるほど、確認してみたくなります。

2020年01月16日

年をまたいで

年末撮ったフィルム(400TX)から。年をまたいだので現像までに日が経ってしまいましたが、フィルムで撮った写真というのは、それを見れば撮影時のシチュエーションが思い出されるもの。要はシャッターを押すまでに時間がかかっているという事で、押さないという選択もあります。

建仁寺

2019年12月30日

400TX

今年最後の装填はコダックの400TX。

2019年11月25日

アカデミー(5)

11月のアカデミーは美山の里での撮影実習でした。かやぶき屋根の家屋が幾つも残っており、一帯が昔の雰囲気を残しており、実際に生活が営まれているという場所。笠井先生が「テーマを絞って撮るのも良い」という話をされていましたが、魅力的な被写体があり過ぎて、ついついシャッターを押してしまいます。結局フィルム2本を撮りきり、3本目に突入していました。


陽が傾くまで、参加者は思い思いの場所で撮影。おそらく同じ被写体を皆がカメラにおさめたと思いますが、どのようなアングルで撮ったのかは興味あるところ。寄って撮ったのか、引いて撮ったのか、はたまたローアングルか。同じ被写体も、それに対する視点が人それぞれな所が写真の面白さだと思います。

2019年11月20日

京都の夜散歩(2)

木屋町通り

2019年11月05日

京都の夜散歩(1)

「たばこ」や「でんわ」の看板が好きだったりする。

2019年07月31日

F2.0

絞り開放(F2.0)の祇園祭、なかなか良い雰囲気。

2019年06月28日

梅雨入り

遅めの梅雨入りをした西日本。令和初の台風も発生したという事で、夏はすぐそこ。


雨の京都

2019年02月27日

歌舞練場

先斗町の歌舞練場。初めて使った「ILFORD DELTA 100 PROFESSIONAL」にて撮影。

2019年02月24日

ニューアイテム

「和」なニューアイテムが追加されました。良さげな野菜に見えてくるのが不思議。

2018年12月10日

Acru カシェ・レッタ

M-Aを使い始めて約1年。ようやく専用ストラップをあつらえました。Acru(卉奏)のカシェ・レッタで、数年前にオリンパスペンFV用で購入して以来、2度目です。このストラップの特徴は「表に金属部品が出ない」という点で、鞄に入れていてもキズ付かないという安心感があり、金具を隠すレザーパーツもアクセントが効いてイイ感じです。


お店でのオーダーはカスタマイズ可能。今回はベース色をブラック、金具を隠すパーツの表側をネイビー、裏側をブラウンの仕様で注文しました。革の種類から選ぶ事が出来るので、大まかなイメージを決めて行った方が良いかも。ステッチ色もサンプルを見ながら選べ、こだわる人だとなかなか決められないかもしれません(笑)。自分自身、初めはベース色をチョコにするつもりでしたが、お店で現物を見て考えた結果ブラックになりました。


お店の外観。気づかずに通り過ぎてしまいそうです。

[住所]
〒563-0054
大阪府池田市大和町4-13

2018年11月24日

でんわせん

街歩きをしていてたまに訪れる、喜びの瞬間。
「いいもの見つけた!」

2018年03月23日

モノクローム

モノクロフィルムも色々あり、先日初めて使用したのは「Pancro400」。お店の人が「現像に時間がかかるかも」と言われていましたが、通常納期で仕上がりました。


大阪にて



車窓から



露出があやしい…

2018年02月10日

ステーション

使用期限を若干過ぎたモノクロフィルム「Kodak 400TX」にて駅巡り。普段通り過ぎるだけの駅も、カメラを携えて訪れてみれば見方は変わるものです。


やはり京都駅が一番!



懐かしの0番ホーム。昔、ここから日本海に乗っていたのを思い出します。



大阪駅。以前の姿が思い出せない…



普段訪れる事はほとんど無い阪急梅田駅。我が子のリクエストにて、ここに立つ。


フィルム現像でお世話になっているのはトイラボさん。フィルムで撮った写真も、こうしてWEBに上げたり、メールで送ったりする機会が多いので、円盤に焼かれて戻ってくるのは助かります。以前は自分でスキャニングしていましたが、なかなか時間の取れない昨今はこうしたサービスはありがたいもの。リバーサル現像は2017年で終了されたようで、そこはちょっと残念です。

2018年02月06日

京都駅

ひさびさに登ってみた。

目線

最近フィルムカメラの使い方を覚えた我が子、巻き上げ動作を含めてやりたがります。先日も「シャッター押させて」攻撃を受けた結果、こんな写真が出来上がりました。


子供目線



おとな目線


kyoto_st_04.jpg
たまにはシャッターを押させてみるのも面白いと感じる、今日この頃。